刊行物・レポート
集計結果
1.出席するのは「通夜」か「告別式」か
「通夜」と「告別式」のどちらに出席したのかを質問したところ、「通夜に出席」(3,342件)、「告別式に出席」(1,230件)、「両方に出席」(2,853件)という結果となりました。この回答を地域別にまとめると下記の表のとおりになります。
【単位:件数】
北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通夜に出席 | 296 | 332 | 416 | 186 | 231 | 466 | 498 | 198 | 69 | 650 | 3,342 |
両方に出席 | 244 | 336 | 331 | 126 | 133 | 391 | 435 | 209 | 132 | 516 | 2,853 |
告別式に出席 | 23 | 295 | 163 | 36 | 25 | 121 | 106 | 129 | 98 | 234 | 1230 |
計 | 563 | 963 | 910 | 348 | 389 | 978 | 1,039 | 536 | 299 | 1,400 | 7,425 |
全体としては、四国を除き、「告別式に出席する人」よりも、「通夜に出席する人」の割合のほうが多いということがわかります。
地域的には特徴があり、たとえば、北海道では「通夜に出席」する傾向(52.6%)がみられ、「両方に出席」する人を併せると95.9%にもなり、告別式にのみ参加する人は4.1%しかいません。
逆に東北では「告別式に出席」する傾向(30.6%)にあり、「両方に出席」する人を併せると65.5%で、通夜のみ参加する人の割合は34.5%となっています。隣接する地域でもこのような違いがあり、地域性が顕著に表れた例といえるでしょう。
なお、下のグラフは地域ごとの構成割合を示したものです。
次に、出席者と亡くなった方の関係別にまとめると、下の4つのグラフのようになります。「親戚関係」においては、通夜・告別式の「両方に出席」する人の割合が高く、「職場関係」「取引関係」「隣人・友人・知人他」の人は「通夜に出席」する人の割合が多くなっています。「隣人・友人・知人他」の人は通夜・告別式「両方に出席」する人の割合が「職場関係」「取引関係」と比べると多い傾向にあります。地域的には、前項の「通夜に出席」する割合の高い北海道では、この関係別のグラフにおいても同様の結果となっています。東北もまた同様にどの関係においても「告別式に出席」する人の割合が高くなっています。なお、下の「親戚関係」とは、アンケートの設問の中で、故人との関係について祖父母、兄弟姉妹、おじ・おば、その他の親戚と答えた回答を、「職場関係及び勤務先社員の家族」とは、勤務先の上司、同僚、部下及びその家族の回答を、「隣人・知人・友人他」は、友人又はその親、隣人・近所、その他の回答をそれぞれまとめたものです。
2.葬儀を執り行う場所
右表は葬儀を執り行った場所について、地域別に集計したものです。
葬儀を執り行った場所で最も多いのは、すべての地域において「専門斎場」(91.6%)となっており、それに「寺院宗教施設」(3.8%)、「自宅」(2.7%)が続いております。
なお、下のグラフは葬儀に参列した場所を地域別に構成比で表したものになっております。
【単位:件】
自宅 | 専門斎場 | 寺院宗教施設 | 自治会 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 4 | 513 | 21 | 25 | 563 |
東北 | 42 | 841 | 76 | 4 | 963 |
北関東 | 20 | 854 | 17 | 19 | 910 |
東京 | 12 | 310 | 20 | 6 | 348 |
南関東 | 6 | 367 | 13 | 3 | 389 |
中部 | 23 | 930 | 19 | 6 | 978 |
近畿 | 29 | 915 | 44 | 51 | 1,039 |
中国 | 25 | 484 | 14 | 13 | 536 |
四国 | 6 | 288 | 4 | 1 | 299 |
九州 | 37 | 1,301 | 53 | 9 | 1,400 |
合計 | 204 | 6,803 | 281 | 137 | 7,425 |
割合 | 2.7% | 91.6% | 3.8% | 1.9% | 100.0% |
◆前回調査との比較
下記、上の表は、前回の集計結果です。今回調査の「専門斎場」の全体に占める割合(91.6%)が、前回調査(89.8%)と比べて増加していることがわかります。また、「自宅」は4.6%から2.7%と変化し、減少傾向にあります。
下記、下の表は、得られた回答をもとに、地域別に参列した施行場所の構成割合(%)を、今回の調査(平成28年度)と平成23年度に行われた前回の調査とで比較したものです。(平成28年度調査の回答=7,425件、平成23年度調査の回答= 4,475件)
前回調査と比較しても、ほとんどの地域で「専門斎場」の割合が増加しており、全体に占める割合も昨今の専門斎場の急増と葬儀事情の変化を裏付けた“ かたち” になっています。
【単位:件】
自宅 | 専門斎場 | 寺院等宗教施設 | 公民館・自治会館 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 4 | 254 | 12 | 18 | 288 |
東北 | 69 | 452 | 58 | 11 | 590 |
北関東 | 26 | 852 | 31 | 9 | 918 |
東京 | 4 | 77 | 7 | 3 | 91 |
南関東 | 16 | 370 | 16 | 3 | 405 |
中部 | 26 | 798 | 10 | 17 | 851 |
近畿 | 25 | 428 | 13 | 29 | 182 |
中国 | 6 | 168 | 3 | 5 | 107 |
四国 | 11 | 96 | 0 | 0 | 548 |
九州 | 19 | 522 | 5 | 2 | 548 |
合計 | 206 | 4,017 | 155 | 97 | 4,475 |
割合 | 4.6% | 89.8% | 3.5% | 2.1% | 100.0% |
【単位:%】
自宅 | 専門斎場 | 寺院等宗教施設 | 公民館・自治会館 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
|
北海道 | 0.7 | 1.4 | 91.1 | 88.2 | 3.7 | 4.2 | 4.5 | 6.3 |
東北 | 4.4 | 11.7 | 87.3 | 76.6 | 7.9 | 9.8 | 0.4 | 1.9 |
北関東 | 2.2 | 2.8 | 93.8 | 92.8 | 1.9 | 3.4 | 2.1 | 1.0 |
東京 | 3.5 | 4.4 | 89.1 | 84.6 | 5.7 | 7.7 | 1.7 | 3.3 |
南関東 | 1.6 | 4.0 | 94.3 | 91.4 | 3.3 | 4.0 | 0.8 | 0.7 |
中部 | 2.4 | 3.1 | 95.1 | 93.8 | 1.9 | 1.2 | 0.6 | 2.0 |
近畿 | 2.8 | 5.1 | 88.1 | 86.5 | 4.2 | 2.6 | 4.9 | 5.9 |
中国 | 4.7 | 3.3 | 90.3 | 92.3 | 2.6 | 1.6 | 2.4 | 2.7 |
四国 | 2.0 | 10.3 | 96.3 | 89.7 | 1.4 | 0.0 | 0.3 | 0.0 |
九州 | 2.7 | 3.5 | 92.9 | 95.3 | 3.8 | 0.9 | 0.6 | 0.4 |
3.香典を持参するのは「通夜」か「告別式」か
「通夜」と「告別式」のどちらに香典を持参したかを訊ねたところ、「通夜に持参」(5,418 件) と「告別式に持参」(2,007 件) の割合は73:27となっており、全対的には香典を「通夜に持参」する傾向が強くなっているとの結果となりました。
れを地域別にみますと、首都圏や近畿などの大都市を含む地域では、全体的な数字の通り「通夜に持参」の割合が多くなっております。しかし、東北と四国地方ではむしろ「告別式に持参」する割合が多く、故人との最期の別れである「告別式」を重要と考える傾向が窺えます。
このようなことから、全体的に都市部では「通夜に持参」する傾向が強く、地方では「告別式に持参」する傾向が強いことが窺えます。ただし、北海道・九州においてはこの見方が該当せず、「通夜に持参」する傾向が顕著に現れており、独特な地域性を表す結果となりました。
【単位:件数】
北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通夜に持参 | 533 | 477 | 654 | 307 | 348 | 749 | 869 | 315 | 118 | 1,044 | 5,418 |
告別式に持参 | 26 | 486 | 256 | 41 | 41 | 229 | 170 | 221 | 181 | 356 | 2,007 |
計 | 563 | 963 | 910 | 348 | 389 | 978 | 1,039 | 536 | 299 | 1,400 | 7,425 |
次に、参列者と故人との関係別の香典の持参状況を地域別でグラフにしてみました。前項で通夜に持参する傾向が強かった地域では、「親戚関係」においても通夜に持参する傾向が強くなっています。また、同様に告別式に持参する傾向の強かった東北、四国では、「親戚関係」においても同様の傾向が見られました。
◆前回調査との比較(香典を通夜に持参するか、告別式に持参するかの割合)
香典を通夜に持参したか、或いは告別式に持参したかについて、各地域別の回答割合を平成 28年度に行った今回調査と平成23年度に行った前回調査とで比較したのが、右の表です。 (平成28年度調査の回答数=7,425件、平成23年度調査の回答数=4,475件)
【単位:%】
通夜に香典を持参 | 告別式に香典を持参 | |||
---|---|---|---|---|
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
|
北海道 | 95.4 | 93.1 | 4.6 | 6.9 |
東北 | 49.5 | 35.6 | 50.5 | 64.4 |
北関東 | 71.9 | 69.1 | 28.1 | 30.9 |
東京 | 88.2 | 89.0 | 11.8 | 11.0 |
南関東 | 89.5 | 82.2 | 10.5 | 17.8 |
中部 | 76.6 | 67.6 | 23.4 | 32.4 |
近畿 | 83.6 | 77.0 | 16.4 | 23.0 |
中国 | 58.8 | 61.0 | 41.2 | 39.0 |
四国 | 39.5 | 15.9 | 60.5 | 84.1 |
九州 | 74.6 | 63.7 | 25.4 | 36.3 |
4.香典としていくら包んだか(最多回答額と平均額)
ここでは、香典をいくら包んだかについて、参列者と亡くなった故人との関係を軸に、地域や年代などいくつかの視点から集計をしています。
(1)故人との関係別の香典の最多回答額と平均額
まず、回収したアンケートの全回答7,425件を「参列者と亡くなった故人との関係」別にまとめ、香典の最多回答額及 び平均額を集計すると、右の表のとおりとなります。
最多回答額を見ると、「親戚関係」を除いては一律ほぼ5,000円となっており、また「親戚関係」は、血縁関係により変化していることがわかります。「親戚関係」とは、具体的には「祖父母」「親」「兄弟姉妹」「おじ・おば」「それ以外の親戚」をまとめたものです。
平均額を見ると、最多回答額が同じ5,000円でも、その平均額は大きく違っています。たとえば、「勤務先社員の家族」は5,131円ですが、「取引先関係」は6,897円と高めになっています。詳細は、それぞれの関係別にまとめた回答の構成割合により見ることができます。
次の円グラフは、故人との関係別に、包んだ香典の金額の構成割合をもとめたものです。
【単位:円】
最多回答額 | 平均額※ | |
---|---|---|
祖父母 | 10,000 | 17,280 |
親 | 100,000 | 62,318 |
兄弟姉妹 | 30,000 | 39,518 |
おじ・おば | 10,000 | 17,063 |
上記以外の親戚 | 10,000 | 12,583 |
職場関係 | 5,000 | 5,447 |
勤務先社員の家族 | 5,000 | 5,131 |
取引先関係 | 5,000 | 6,897 |
友人・その家族 | 5,000 | 5,972 |
隣人・近所 | 5,000 | 4,810 |
その他 | 5,000 | 6,274 |
以上のように、回答の構成割合を見ると、取引先関係を除いた親戚以外の関係、すなわち、職場関係、勤務先社員の家族、友人、隣人等の関係にあたる方が亡くなった場合、5,000円というのが個人で包む金額の目安と言えます。一方、2,000円、3,000円などの金額は、故人と同じ関係にあたる何名かで一緒に包んだ金額と推測できます。
最多回答に次ぐ回答で2割~3割に及ぶ金額があるのは、一口に同じ関係と言っても、日頃のお付き合いの深さが関係していると言えます。
特に親戚関係の中で、親、兄弟姉妹の関係については、最多回答額とそれに次ぐ回答がほぼ同じ割合であり、必ずしも最多回答額が一般的とは言い切れません。
◆前回調査との比較
香典の平均額について、前回の調査(平成23年度実施)と今回の調査を比較すると、右表及び下のグラフのとおりとなります。前回より、増えている項目、減少している項目などありますが、総じてみるとあまり変わっていないことがわかります。
【単位:円】
平成 28年 |
平成 23年 |
|
---|---|---|
祖父母 | 17,280 | 17,978 |
親 | 62,318 | 72,155 |
兄弟姉妹 | 39,518 | 45,979 |
おじ・おば | 17,063 | 17,325 |
上記以外の親戚 | 12,583 | 13,372 |
職場関係 | 5,447 | 5,573 |
勤務先社員の家族 | 5,131 | 5,130 |
取引先関係 | 6,897 | 7,436 |
友人・その家族 | 5,972 | 5,939 |
隣人・近所 | 4,810 | 5,583 |
その他 | 6,274 | 5,327 |
(2)地域別に見た香典の最多回答額と平均額
次の表は、地域別に香典の最多回答額と平均額をまとめたものです。最多回答額も地域によって異なる場合があるので、全国集計より正確な目安となるでしょう。更に平均額と見比べれば、最多回答額が圧倒的に多いものかどうか、などが読み取れます。
【単位:円】
北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | |
祖父母 | 10,000 | 12,920 | 10,000 | 14,270 | 10,000 | 15,143 | 10,000 | 15,451 | 10,000 | 15,852 |
親 | 50,000 | 42,957 | 50,000 | 56,306 | 100,000 | 46,333 | 100,000 | 55,147 | *** | *** |
兄弟姉妹 | *** | *** | 50,000 | 34,217 | 50,000 | 42,150 | *** | *** | 50,000 | 37,778 |
おじ・おば | 10,000 | 14,447 | 10,000 | 13,673 | 10,000 | 18,138 | 10,000 | 20,875 | 10,000 | 17,786 |
上記以外の親戚 | 10,000 | 11.654 | 5,000 | 10,117 | 10,000 | 17,376 | 10,000 | 14,267 | 10,000 | 15,375 |
職場関係 | 5,000 | 6,060 | 5,000 | 5,522 | 5,000 | 5,200 | 5,000 | 5,878 | 5,000 | 5,703 |
勤務先社員の家族 | 5,000 | 5,515 | 5,000 | 5,496 | 5,000 | 5,758 | 5,000 | 6,026 | 5,000 | 5,815 |
取引先関係 | 5,000 | 6,833 | 5,000 | 8,345 | 5.000 | 5,667 | 10,000 | 7,100 | 10,000 | 11,167 |
友人・その家族 | 5,000 | 7,795 | 5,000 | 5,715 | 5,000 | 5,936 | 5,000 | 7,018 | 5,000 | 6,067 |
隣人・近所 | 5,000 | 5,468 | 5,000 | 4,769 | 5,000 | 5,370 | 5,000 | 5,947 | 5,000 | 5,264 |
その他 | 5,000 | 4,692 | 5,000 | 5,821 | 5,000 | 10,234 | *** | *** | 5,000 | 10,353 |
中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | ||||||
最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | |
祖父母 | 10,000 | 24,670 | 10,000 | 12,273 | 10,000 | 17,433 | 10,000 | 15,024 | 10,000 | 11,052 |
親 | 100,000 | 39,943 | 50,000 | 33,966 | 100,000 | 94,429 | 100,000 | 38,529 | 50,000 | 53,736 |
兄弟姉妹 | 50,000 | 46,750 | 50,000 | 35,577 | 30,000 | 41,000 | 30,000 | 24,286 | 30,000 | 45,500 |
おじ・おば | 10,000 | 19,402 | 10,000 | 25,020 | 10,000 | 17,841 | 10,000 | 15,581 | 10,000 | 10,905 |
上記以外の親戚 | 10,000 | 13,093 | 10,000 | 14,174 | 5,000 | 10,852 | 10,000 | 14,308 | 5,000 | 7,765 |
職場関係 | 5,000 | 5,082 | 5,000 | 5,290 | 5,000 | 4,947 | 5,000 | 5,778 | 5,000 | 4,949 |
勤務先社員の家族 | 5,000 | 4,928 | 5,000 | 4,455 | 5,000 | 4,597 | 5,000 | 6,729 | 3,000 | 4,032 |
取引先関係 | 5,000 | 5,056 | 10,000 | 6,933 | *** | *** | *** | *** | 5,000 | 4,548 |
友人・その家族 | 5,000 | 6,139 | 5,000 | 4,354 | 5,000 | 5,299 | 5,000 | 9,393 | 5,000 | 5,306 |
隣人・近所 | 5,000 | 5,118 | 5,000 | 4,780 | 3,000 | 4,352 | 5,000 | 4,056 | 3,000 | 3,842 |
その他 | 5,000 | 4,478 | 5,000 | 3,871 | *** | *** | 10,000 | 7,300 | 5,000 | 5,634 |
注) 全国平均額 祖父母:15,554 親:48,896 兄弟姉妹:40,353 おじ・おば:17,414
上記以外の親戚:12,039 職場関係:5,304 勤務先社員の家族:5,095 取引先関係:6,738
友人・その家族:5,817 隣人・近所:4,746 その他:6,000
◆前回調査との比較
香典の平均額について、前回調査と比較すると、下の表のとおりとなります。
【単位:円】
祖父母 | 親 | 兄弟姉妹 | おじ・おば | 上記以外の親戚 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
|
北海道 | 12,920 | 15,741 | 42,957 | 110,156 | *** | 435,000 | 14,447 | 13,171 | 11,654 | 16,852 |
東北 | 6,460 | 16,140 | 56,306 | 46,095 | 34,217 | 31,571 | 13,673 | 21,649 | 10,117 | 11,328 |
北関東 | 15,143 | 21,349 | 46,333 | 93,644 | 42,150 | 47,000 | 18,138 | 17,128 | 17,376 | 13,722 |
東京 | 15,451 | 24,000 | 55,147 | 133,333 | *** | 100,000 | 20,875 | 22,500 | 14,267 | 14,444 |
南関東 | 15,852 | 15,697 | *** | 87,391 | 37,778 | 55,015 | 17,786 | 16,212 | 15,375 | 12,029 |
中部 | 24,670 | 20,510 | 39,943 | 67,231 | 46,750 | 64,515 | 19,402 | 19,494 | 13,093 | 15,866 |
近畿 | 12,273 | 19,107 | 33,966 | 68,379 | 35,577 | 37,222 | 25,050 | 21,754 | 14,174 | 16,750 |
中国 | 17,433 | 27,583 | 94,429 | 78,333 | 41,000 | 44,000 | 17,841 | 15,433 | 10,852 | 17,500 |
四国 | 15,024 | 10,000 | 38,529 | *** | 24,286 | 43,333 | 15,581 | 15,556 | 14,308 | 12,917 |
九州 | 11,052 | 8,000 | 53,736 | 48,095 | 45,500 | 27,333 | 10,905 | 11,347 | 7,765 | 9,744 |
職場関係 | 勤務先社員の家族 | 取引先関係 | 友人・その関係 | 隣人・近所 | その他 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
|
北海道 | 6,060 | 5,160 | 5,515 | 6,294 | 6,833 | 5,833 | 7,795 | 7,173 | 5,468 | 3,933 | 4,692 | 5,692 |
東北 | 5,522 | 6,352 | 5,496 | 5,556 | 8,345 | 6,647 | 5,715 | 5,179 | 4,769 | 4,930 | 5,821 | 5,429 |
北関東 | 5,200 | 5,757 | 5,758 | 5,466 | 5,667 | 9,818 | 5,936 | 5,923 | 5,370 | 6,562 | 10,234 | 6,153 |
東京 | 5,878 | 7,500 | 6,026 | 5,750 | 7,100 | 5,000 | 7,018 | 6,286 | 5,947 | 5,833 | *** | 7,667 |
南関東 | 5,703 | 5,625 | 5,815 | 5,000 | 11,167 | 7,500 | 6,067 | 6,339 | 5,264 | 6,054 | 10,353 | 7,908 |
中部 | 5,082 | 5,733 | 4,928 | 5,322 | 5,056 | 6,771 | 6,139 | 6,156 | 5,118 | 5,887 | 4,478 | 6,153 |
近畿 | 5,290 | 5,317 | 4,455 | 5,196 | 6,933 | 9,636 | 4,354 | 6,766 | 4,780 | 5,132 | 3,871 | 7,368 |
中国 | 4,947 | 5,857 | 4,597 | 4,333 | *** | 11,000 | 5,299 | 6,229 | 4,352 | 5,308 | *** | 5,917 |
四国 | 5,778 | 5,600 | 6,729 | 7,417 | *** | 13,750 | 9,393 | 7,409 | 4,056 | 6,193 | 7,300 | 7,167 |
九州 | 4,949 | 4,554 | 4,032 | 4,576 | 4,548 | 5,048 | 5,306 | 4,528 | 3,842 | 4,213 | 5,634 | 4,105 |
注) 平成23年の北海道の兄弟姉妹は435,000円となっていますが、2,000,000円との回答が2件あり、この分を対象から外すと43,750円になります。
(3)世代別に見た香典の最多回答額と平均額
下の表は、世代別に香典の最多回答額と平均額をまとめたものです。
最多回答額を見れば、世代別に見ても余り変化はないようですが、平均額では少しずつ変化し、50代から60代が高くなっています。更に故人との関係別に見ると、親戚関係では60代が最も高く、親戚以外の関係では、「職場関係」、「勤務先社員の家族」、「友人・その家族」、「隣人・近所」は年齢とともに高くなる傾向が見られます。
【単位:円】
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代以上 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | 最多回答 | 平均額 | |
祖父母 | 10,000 | 9,386 | 10,000 | 14,201 | 10,000 | 17,018 | 10,000 | 37,646 | 10,000 | 21,667 |
親 | *** | *** | 50,000 | 32,164 | 50,000 | 33,715 | 100,000 | 52,171 | *** | *** |
兄弟姉妹 | 10,000 | 13,833 | 30,000 | 21,400 | 30,000 | 24,737 | 50,000 | 51,920 | 50,000 | 42,568 |
おじ・おば | 10,000 | 7,214 | 10,000 | 11,552 | 10,000 | 12,291 | 10,000 | 21,475 | 10,000 | 23,442 |
上記以外の親戚 | 5,000 | 6,617 | 5,000 | 7,462 | 10,000 | 8,926 | 10,000 | 13,298 | 10,000 | 17,285 |
職場関係 | 5,000 | 4,177 | 5,000 | 5,541 | 5,000 | 4,984 | 5,000 | 5,648 | 5,000 | 5,525 |
勤務先社員の家族 | 3,000 | 3,661 | 5,000 | 4,652 | 5,000 | 5,320 | 5,000 | 5,326 | 5,000 | 5,701 |
取引先関係 | 5,000 | 7,571 | 5,000 | 5,615 | 5,000 | 6,933 | *** | *** | 5,000 | 6,865 |
友人・その家族 | 5,000 | 5,130 | 5,000 | 5,162 | 5,000 | 5,533 | 5,000 | 6,000 | 5,000 | 6,353 |
隣人・近所 | 3,000 | 5,118 | 5,000 | 4,443 | 5,000 | 4,139 | 5,000 | 4,849 | 5,000 | 5,047 |
その他 | 5,000 | 4,135 | 5,000 | 5,250 | 5,000 | 4,282 | 5,000 | 5,844 | 5,000 | 8,677 |
◆前回調査との比較
各世代別に求めた香典の平均額について、前回調査と比較すると、下の表のとおりとなります。
【単位:円】
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代以上 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
平成 28年 |
平成 23年 |
|
祖父母 | 9,386 | 12,603 | 14,201 | 17,073 | 17,018 | 20,101 | 37,646 | 21,593 | 21,667 | 47,727 |
親 | *** | 53,750 | 32,164 | 45,692 | 33,715 | 63,531 | 52,171 | 79,258 | *** | 120,638 |
兄弟姉妹 | 13,833 | *** | 21,400 | 43,286 | 24,737 | 31,077 | 51,920 | 47,423 | 42,568 | 96,785 |
おじ・おば | 7,214 | 8,775 | 11,552 | 12,333 | 12,291 | 14,590 | 21,475 | 20,398 | 23,443 | 27,280 |
上記以外の親戚 | 6,617 | 7,143 | 7,462 | 8,131 | 8,926 | 12,418 | 13,298 | 13,961 | 17,285 | 19,770 |
職場関係 | 4,177 | 4,960 | 5,541 | 5,162 | 4,984 | 5,609 | 5,648 | 6,055 | 5,525 | 6,429 |
勤務先社員の家族 | 3,661 | 3,951 | 4,652 | 4,257 | 5,320 | 5,690 | 5,326 | 5,827 | 5,701 | 7,333 |
取引先関係 | 7,571 | 5,600 | 5,615 | 6,212 | 6,933 | 8,871 | *** | 6,600 | 6,865 | 10,571 |
友人・その家族 | 5,130 | 4,527 | 5,162 | 5,511 | 5,533 | 5,653 | 6,000 | 6,377 | 6,353 | 7,374 |
隣人・近所 | 5,118 | 4,000 | 4,443 | 4,297 | 4,139 | 5,223 | 4,849 | 5,746 | 5,047 | 6,041 |
その他 | 4,135 | 5,605 | 5,250 | 5,689 | 4,282 | 5,226 | 5,844 | 5,500 | 8,677 | 7,386 |