button
Ⅲ 葬儀に関するアンケート結果

 

質問1 故人の葬儀を行った場所どこですか。

回答項目 □自宅 □葬儀会館 □お寺 □集会所 □火葬のみ(直葬)□ホテル

 

1990年までは「自宅」で行った割合が約50%を占めていましたが、1991年以降は「葬儀会館」が半数近くを占めるようになり、「2011年以降」では85.6%と非常に高い割合まで伸びています。1990年頃に自宅葬から会館葬へというシフトが起こり、現在までその流れが顕著化しているのがわかります。

図12

04-01

 

質問2 故人が亡くなられた場所はどこでしたか

回答項目 □自宅 □病院・医療施設 □その他

 

70年以前は3割が「自宅」で亡くなっていましたが、徐々にその傾向が少なくなり、代わりに「病院・医療施設」が圧倒的に多くなっていく過程が見て取れます。もともと「病院・医療施設」が高い数値となっていますが、2001年以降は8割以上となっています。

図16

冠婚葬祭.indd

 

質問3 お葬式の形式は何でしたか

回答項目 □仏式 □神式 □友人葬 □キリスト式 □無宗教 □その他 □不明 □わからない

 

各年代とも「仏式」が90%弱という非常に高い割合を占めています。 近年、宗教離れという言葉も聞かれますが「無宗教」はほとんど伸びていないことがわかります。

図19

05-01

 

質問4 お布施を除いたお葬式の費用はどれくらいでしたか

回答項目 □~50万円 □51~100万円 □101万円~150万円 □151万円~200万円

□201万円~250万円 □251万円~300万円 □301万円~ □わからない

 

最多回答の価格帯は「1981~1990年」までは「51~100万円」で、それ以降は「101~150万円」となっています が、全体としては、全ての価格帯に幅広く分散する傾向になっています。

図21

冠婚葬祭.indd

 

質問5   お手伝いの方にお心づけを渡されましたか

回答項目  □渡した □渡さなかった □わからない

 

2000年までは若干渡す方が多くなっていましたが、「1981~1990年」のあたりから「渡さなかった」が増え始め、2001年以降 ますます顕著になり、2011年以降おいては、ほぼ半数が「渡さなかった」という回答になっています。

図23

06-01

 

 

質問6   故人が亡くなる前に事前に葬儀業者等に相談しましたか

回答項目  □相談した □相談しなかった □わからない

 

「相談しなかった」方が各年代とも51.8~57.5%と大半を占めています。但し、2001年以降は「相談した」方が11.8~19.9%と若干増加傾向にあります。

図25

冠婚葬祭.indd

 

質問7   エンディングノートを使用しましたか

回答項目  □使用した □使用しなかった □わからない

 

正確にエンディングノートがいつから存在していたのかは定かではありません。或いはそのような呼称ではない似 たようなものは存在していたのかもしれません。 集計結果では、「使用しなかった方」が各年代68.7~79%と非常に高くなっています。サンプル数の増える1991年 以降でみると、わずかではありますが「使用した」人が増えつつあります。

図27

07-01

 

 

質問8   故人が亡くなる前に葬祭見学会等のイベントに行きましたか

回答項目  □参加した □参加してない □わからない

 

「参加していない」方が70%を占めています。但し、2001年以降、「参加した」方は6.8%⇒15% と増加傾向にあります。

図29

冠婚葬祭.indd

 

質問9   通夜をしましたか

回答項目  □行った □行わなかった

 

年代別にみても通夜実施に関しては、大きな変化はなく、通夜を行うことは、昔も今も変わっていないようです。

図31

08-01

 

質問10   夜通し通夜番を付けて線香を絶やさぬようにしましたか

回答項目   □付けた □付けなかった □わからない

 

通夜の晩の線香を絶やさないという習慣が、年々少しずつ薄れてきており、「~1970年」まで8割以上が行ってい ましたが、「2011年以降」には62.4%と、ほぼ2割ほど減少しています。

図33

冠婚葬祭.indd

 

質問11   お通夜の参列者はおよそ何名ぐらいでしたか

回答項目   □~30人 □31~50人 □51~100人 □101~200人 □201~300人 □301人~

 

1970年までは「51人~100人」が第一位、「101人~200人」までが第二位でしたが、1971年以降も「51人~100人」 が最も回答が多いのですが、その一方で「~30人」「31人~50人」といった少人数のお通夜が増加傾向にあります。

図35

09-01

 

質問12   葬儀・告別式の参列者はおよそ何名ぐらいでしたか

回答項目   □~30人 □31~50人 □51~100人 □101~200人 □201~300人 □301人~

 

お通夜と同様の傾向となり、30人以下の葬儀が急激に増えてきています。一方、101人以上の割合は思ったほど大きな変化はなく、分散する傾向が見て取れます。

図37

冠婚葬祭.indd
 

質問13   葬儀・告別式で故人の思い出の品等を展示したり飾ったりしましたか

回答項目   □行った □行わなかった

 

2000年までは「行った」割合は20%に満たない数値でありましたが、2001年以降増え始め、「2001~2010年」に28.9%、2011年以降は40%を超えるという急激な伸びを示しています。

図39

10-01

 

質問14   湯灌はしましたか

回答項目   □行った □行わなかった

 

「行った」割合は1990年までは約30%でしたが、その後、増加傾向にあり、「1991~2000年」には38%まで伸び、「2001~2010年」以降は「行わなかった」を逆転し、50%を超える数値となっています。

図41

冠婚葬祭.indd

 

質問15   エンバーミング(遺体衛生保全)処理を行いましたか

回答項目   □行った □行わなかった □わからない

 

「1991~2000年」、「2001~2010年」、「2011年以降」の3世代の推移を見ると、徐々に認知度が上昇してきてい ると推測されます。

2011年以降で16.9%となり、20%目前まで伸びています。

図43

11-01

 

質問16   当日返し(返礼品の即返し)をしましたか

回答項目   □行った □行わなかった

 

「行った」割合が「~1970年」では55.4%と約半数でしたが、2000年代に伸びを示し、「2011年以降」では70%を 超える数値となっています。「当日返し」は増える傾向にあることがわかります。

図45

11-02

 


次のページへ