冠婚葬祭マナー

喪主側のポイント
葬儀の準備

遺体の安置と枕飾りは?

遺体の安置
要点
仏式では、死亡直後に枕飾りを整えます。そして、菩提寺の僧侶にお経をあげてもらいます。これを「枕経(まくらぎょう)」といいます。このとき、遺族は喪服を着る必要はありません。
今日では、枕経については納棺の直前になることもありますし、住宅事情などから枕飾りも枕経も省略されることもあります。
枕経をあげてもらったら、僧侶と葬儀の打ち合わせをします。
遺体は薄い敷布団の上に北枕になるように寝かせます。仏式では手は胸の上で合掌させ、数珠をかけることもあります。遺体の上には薄い掛け布団をかけ、魔よけの意味をもつ守り刀を胸の上や枕もとに置いたり、顔に白い布(さらしの布やガーゼ)をかけることもあります。
このあたりの手配や指示は互助会・葬儀業者がやってくれます。

仏式
香炉(こうろ)、燭台(しょくだい)、花立ての「三具足(みつぐそく)」が基本。地域によって鈴や一膳飯、枕団子、浄水を飾ることもあります。業者と相談して指示を受けるようにしてください。

神式
案(白木八足のテーブル)の上に洗米や塩、水または故人の好物などを供え、両脇に榊を飾ります。

キリスト教式
本来、枕飾りの習慣はありませんが、日本ではテーブルの上に聖書、生花などを置き、火をともした燭台を置いたりします。

m_img04